こんにちは。
ウッドデッキ材専門店「サニーウッド」代表の木下です。
突然ですが、みなさんサウナで整う(ととのった)って経験はありますか。
ボクは、これが「整った(ととのった)って言うのかな・・・?」って感じにはなるのですが、まだ確証が持てないレベルの整い初心者です。
でも、サウナはめっちゃ好きで、旅行や出張の際にホテルを選ぶ基準は、大浴場とサウナがあるかは大きな判断基準です。(笑)
さて、当社「サニーウッド」ではウッドデッキやフェンス用の木材の他に、「サウナ」用の木材も取り扱っています。
当社取扱いのサウナ用木材は、国産ひのき材に「サーモウッド処理」を施したサウナ専用木材となります。
「サーモウッド」とは、特別な装置によって約200℃の高温の熱処理を施すことによって、木材内部の水分を経ち、水分を吸収しない組織へと変化させます。
木材と水分の結合を妨げることにより、木材の狂いや腐りを防ぎ、寸法安定性と耐朽性が飛躍的に向上します。
また、木材内部の空気層が増えることから断熱性の向上にも繋がり、まさにサウナ室内での使用に最適な木材へと生まれ変わります。
と、まあ「サウナ用の木材」として自信を持っておすすめできる製品なのですが、長くなるので、詳しくはこちらでご確認ください。
そんなサウナ用木材ですが、通常はご注文いただくと全国のお客様の倉庫や現場にお送りさせていただくのですが、今回当社の地元のスポーツジム様からお声がけをいただき、サウナ室内に設置するスノコの完成品として弊社で製作して納材させていただきました。
まあ、製作と言ってもスノコを組んでビス止めしただけなんですけども、規格サイズのスノコ材では指定サイズに合わず、すのこ板の数枚を幅を小さく加工して、板のすきまの間隔がきれいに揃うように調整もさせていただきました。
サウナ用木材のサーモウッドは、狂いや反りもまったくないので、加工の作業も非常に楽に簡単に仕上ることもできました。
スポーツジムの支配人様をはじめスタッフさんからも、きれいな木材だとお褒めの言葉もいただくこともできました。
非常に長持ちする木材なので、次回の交換は相当先になるかと思いますが、気にいっていただければぜひ次回もお願い致します。
実はこちらのスポーツジムには、当社のスタッフも会員として利用させてもらっていますのサウナ室内の木材の経年変化も随時報告してもらうつもりです。
サウナのお話をしてると、サウナで整いたい気持ちが高まってきたので、今晩あたり行っちゃおうかな・・・。
木下憲治(キノシタケンジ)
最新記事 by 木下憲治(キノシタケンジ) (全て見る)
- 阪神淡路大震災から30年、語り継ぐべきこと - 2025年1月17日
- 木材の利用が自然災害のリスクを減らす - 2024年10月11日
- 母校の文化祭「ジェットコースター制作」に資材提供させていただきました。 - 2024年9月26日