Jリーグ「名古屋」の降格に思う、なぜ指導経験のない監督初心者を採用したのか?

こんにちは。ウッドデッキ材専門店『サニーウッド』代表のキノシタです。

今年のJリーグも、セカンドステージの日程をすべて終了し、残すは「浦和」「川崎」「鹿島」の3チームによるチャンピオンシップのみとなりましたね。

関西人にとっては、関東のホームチームのみによるチャンピオンシップとなってしまい、少し残念な気もしますが、個人的には今季限りの勇退が決定している風間監督率いる「川崎」がどんな戦いを魅せてくれるのかが非常に楽しみです。

実はボクは数年前まで少年サッカーチームの監督やコーチをしていて、その当時、風間監督の理論や戦術に共鳴を受けて参考にさせてもらったことを思い出します。

kazama1

ぜひ、チャンピオンシップでは、「川崎」に優勝してもらい、風間監督の勇退に花を添えてもらいたいと思います。

それに、大久保選手もチームを去るようですしね。

さて、Jリーグでは優勝争いとともにリーグ終盤に注目されるのが、降格のかかった残留争いです。

J1とJ2では、観客数、スポンサー、待遇や注目度などがまったく違うので、選手やチームにとっては生活(収入)に直結する大きな問題です。

リーグ終盤の残留争いは、ある意味優勝争いよりも必死さがビンビン伝わってきて、観ていてとても面白い試合が多いです。

不名誉にも今期そんな残留争いを演じ、降格の憂き目をみたチームのひとつに「名古屋グランパス」があります。

「名古屋」は、Jリーグ創設時の10チームにあたる「オリジナル10」と呼ばれるチームのひとつで、Jリーグ創設以来一度もJ2への降格経験のない3チームの内のひとつでした。(残りのJ2経験のないチームは、鹿島と横浜です。)

そんな名門チームがなぜ今期、降格という結果に終わってしまったのか?

最大の原因は、今期開幕前に過去に監督経験のない小倉隆史氏を監督兼ゼネラルマネージャーとして据えたことにつきると思います。

小倉隆史氏といえば、元日本代表の「レフティーモンスター」と呼ばれた人気と知名度を合わせ持つクラブ生え抜きのスターで、戦術理論も確立していたようですが、その理論をチームに落とし込むには、あまりにも経験がなさ過ぎたと言わざるを得ません。

ボクは開幕前に小倉氏監督就任のニュースを聞いて、この結果はだいたい想像できました。

あまりにも経験がなさ過ぎた

あまりにも経験がなさ過ぎた

少年チームの監督でも、1年目からチームを導き思い通りの結果を残すことは難しいのに、プロチームの監督なんてそんなに甘いものじゃないでしょう。

現場では、名前や肩書きなんて、何の役にも立たないし、トップチームの監督はそれなりの経験を積んできたものにしか務まらないと、安易にかつてのスター選手やビッグネームを監督に据える人事に警笛を鳴らすいい機会になったんじゃないでしょうか。

これってボクたちのビジネスでも同じで、奇をてらったり、理論や知識だけでは結果を出すのは難しくて、コツコツとした日頃の積み重ねの経験や、周りを巻き込んで行動を起こす実行力こそが大切なことなんだろうなと改めて思いました。
当たり前のことを当たり前にやり続けるからこそ実力もついてくるんだろうな。

今期のJリーグ「名古屋」の降格から感じたのは、概ねそんなことでした。

本日はここまでです。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


The following two tabs change content below.
木下憲治(キノシタケンジ)
和歌山県海南市のウッドデッキ材専門店『サニーウッド』代表のキノシタケンジです。お届けする商品は木材ですが、本当にお届けしたいものは『つくる楽しみや感動体験』『お客様とそのご家族の笑顔』です。日本中に笑顔とウキウキ・ワクワクをお届けします。 趣味は、サッカーとマラソン。日本サッカー協会公認C級コーチ・3級審判員、 1級エクステリアプランナー

SNSフォローボタン